みぎみみの日記

2007年にローランドを退職し PROTRO方式のスピーカーのアプリケーションを開発しようとライト・イアを起業しました。自然派志向平面スピーカーシステムを製品化し、大きなシステムもコンサートやイベントでも使ってもらったり、自由な発想で、使う人に喜んでもらえるシステムを産み出して行きたいと製品開発に取り組んできました。2012年からはスピーカードライバー自体も自社で開発、製造を行うようになり、2015年からスピーカードライバーそのものの改良に取り組みPROTRO社の全てを引き継いだ上に2016年WSDD方式として仕切り直し新規展開に挑戦しています。創業以来相変わらず「ひとり企業」あるいは「メイカー」としてやっています。



このブログについてツイートする

ミュージック・ワークショップ浜松

すばらしい人々がいます。
企画し、会場を借り、準備し、講師を依頼し、そしてホームページを立ち上げ、参加者を募り、「第1回ミュージック・ワークショップ浜松」は開かれました。

主催者を代表して鈴木麻美さんの挨拶
ミュージック・ワークショップ浜松

会場は磐田にある「風の家
ミュージック・ワークショップ浜松

講評し、参加者の質問に回答する 廣木光一さん(ギター)Hiroki Music
ミュージック・ワークショップ浜松




この記事についてツイートする 
同じカテゴリー(日記)の記事
この記事へのコメント :
migimimiさん

土曜日はご来場いただき、そして
スピーカーを使わせていただき、ありがとうございました。

そして、ご紹介、ありがとうございます!!

最後はブルースで盛り上がり、
とても一体感と高揚感のある締めくくりでした。
参加者のみなさまにも喜んでいただけ、
いいワークショップになったと思います。

これからもぜひ継続していきたいと思っています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by asami at 2009年10月12日 17:17
asami さん

おつかれさま。
こういう活動はきっといつか多くの人々から評価されると思います。
大変だと思いますが、是非続けてください。
私も側面から応援、お手伝いさせて頂きます。

当日は、主セミのミーティングが22時過ぎには終わっていたので、2次会か3次会には行けたかも、、。残念!
Posted by migimimi at 2009年10月12日 18:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミュージック・ワークショップ浜松
    コメント(2)