みぎみみの日記

2007年にローランドを退職し PROTRO方式のスピーカーのアプリケーションを開発しようとライト・イアを起業しました。自然派志向平面スピーカーシステムを製品化し、大きなシステムもコンサートやイベントでも使ってもらったり、自由な発想で、使う人に喜んでもらえるシステムを産み出して行きたいと製品開発に取り組んできました。2012年からはスピーカードライバー自体も自社で開発、製造を行うようになり、2015年からスピーカードライバーそのものの改良に取り組みPROTRO社の全てを引き継いだ上に2016年WSDD方式として仕切り直し新規展開に挑戦しています。創業以来相変わらず「ひとり企業」あるいは「メイカー」としてやっています。



このブログについてツイートする

浜松創造カフェ

浜松創造カフェvol.2 「COOL SHIZUOKA!!」という会に参加してきました。 浜松創造都市協議会を設立した理事長の片山先生(静岡文化芸術大学准教授)の考えるプロジェクト「浜松が創造都市になるために」のひとつに、創造拠点地区の形成というものがあって、そのひとつの形として交流の場(カフェ)を開催した、ということです。
最初は分かりにくかったのですが、つまりコンサートや文化的なイベントを企画運営するクリエイティブな人たちを支援する場を作り、浜松発の文化を継続的に生み出すことができる様にする、ということの様です。
取り敢えず、「カフェ」は、クリエイティブなアイデアを持っている人のたまり場になれば良いと、理解しました。
せっかくそう言う場を提供して頂いているので、そう言う意味で交流を持ちたいと思う人は是非参加して見ては如何でしょうか?
次回は、10月23日とのことです。 誰でも参加できますよ。

今日は、「富士とジャポニスム展」のギャラリートークがありました。説明を聞きながら見るもの良いですね。
浜松創造カフェ


「オリジナルカクテルを用意しました!」ということで、
ジャポニズムとCHADOKOROを頂いてきました。
浜松創造カフェ




あすは、第1回 ミュージック・ワークショップ 浜松に行ってきます。




この記事についてツイートする 
同じカテゴリー(日記)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松創造カフェ
    コメント(0)